北海道・東北の国民宿舎のお花見スポット情報 |
旭ヶ丘公園 【 北海道芦別市 】 |
|
約1,000本の桜が咲き誇り、エゾヤマザクラを中心に、サトザクラやソメイヨシノが桜の丘をピンク色に染める幻想的な美しさをぜひご覧ください。
公園は市街地を見下ろす高い丘にあり四季の花、園内のサル山でえさやり、動物舎や鳥舎も人気です。ウサギやモルモットの見学、土日祝日に限り、これらの小動物と触れ合うことができ、小さなお子さまもOKです。(ふれあい体験:土日祝日13:00~14:00)
【夜桜ライトアップ】桜の見頃にあわせて5月上旬の 1週間 |
住所 |
北海道芦別市 |
花の種類 |
エゾヤマザクラ、ソメイヨシノなど(約1,000本) |
例年の見頃 |
4月下旬~5月上旬頃 |
近くの宿舎 |
あしべつ |
アクセス |
宿舎から車で10分 |
詳細はHPへ |
芦別観光協会 |
|
|
桜林公園 【 青森県 弘前市 】 |
|
岩木山神社の神苑でソメイヨシノと芝生公園がある桜の名所。 |
住所 |
青森県弘前市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約1,000本) |
例年の見頃 |
5月上旬~5月中旬 |
近くの宿舎 |
いわき荘 |
アクセス |
宿舎から徒歩10分 |
詳細はHPへ |
弘前観光コンベンション協会 |
|
|
世界一の桜並木 【 青森県 弘前市 】 |
|
残雪と岩木山と大山桜のトンネル。総延長20kmの穴場スポットです。 |
住所 |
青森県弘前市 |
花の種類 |
オオヤマザクラ など( 約6,500本) |
例年の見頃 |
5月上旬~5月中旬 |
近くの宿舎 |
いわき荘 |
アクセス |
宿舎より車で15分 |
詳細はHPへ |
弘前観光コンベンション協会 |
|
|
弘前公園 【 青森県 弘前市 】 |
|
ソメイヨシノをはじめ、シダレ桜、八重桜などが園内を染め上げる日本一の桜まつり。見どころは、花筏と、満開の桜に包まれた下乗橋と天守閣。
【弘前さくらまつり】 毎年4月下旬~5月上旬
【ライトアップ】日没~23:00(予定)
日本さくら名所100選 |
住所 |
青森県弘前市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ 山桜・八重桜(約2,600本) |
例年の見頃 |
4月下旬 ~ 5月上旬 |
近くの宿舎 |
いわき荘 |
アクセス |
宿舎より車で30分 |
詳細はHPへ |
弘前公園 |
|
|
梅花皮荘 桜公園 【 山形県 小国町 】 |
|
例年 残雪の上に咲く桜が見られます。
【小玉川熊まつり】 毎年5月4日(祝日)宿舎前にて開催 |
住所 |
山形県 小国町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約50本) |
例年の見頃 |
4月下旬~5月上旬
例年ゴールデンウイークに見頃となります |
近くの宿舎 |
飯豊梅花皮荘 |
アクセス |
宿舎より徒歩1分 |
詳細はHPへ |
白い森(小国町観光サイト) |
|
|
樽口峠の一本桜 【 山形県 小国町 】 |
|
山深い峠の頂上近く、残雪の中に咲く孤高の一本桜。
※ルート案内人が必要です |
住所 |
山形県 小国町 |
花の種類 |
山桜(1本) |
例年の見頃 |
4月下旬~5月上旬 |
近くの宿舎 |
飯豊梅花皮荘 |
アクセス |
登り口まで車10分、山道徒歩60分・約2km |
詳細はHPへ |
白い森(小国町観光サイト) |
|
|
旧小玉川小中学校グラウンド 【 山形県 小国町 】 |
|
例年 残雪の上に咲く桜が見られます。 |
住所 |
山形県 小国町 |
花の種類 |
山桜(2本) |
例年の見頃 |
4月下旬~5月上旬 |
近くの宿舎 |
飯豊梅花皮荘 |
アクセス |
宿舎より徒歩40分または車で3分 |
詳細はHPへ |
- |
|
|
関東・甲信越・静岡の国民宿舎のお花見スポット情報 |
かみね公園 【 茨城県 日立市 】 |
|
日立市の桜は大変有名で、駅前通りからかみね公園には多くの桜の木があります。
日本さくら名所100選 |
住所 |
茨城県 日立市 |
花の種類 |
22種の桜(約1,000本) |
例年の見頃 |
4月1日~4月30日 頃 |
近くの宿舎 |
鵜の岬 |
アクセス |
宿舎より車で20分 |
詳細はHPへ |
日立市観光物産協会 |
|
|
草木ダム下 水の広場 【 群馬県 みどり市 】 |
|
一面360度のソメイヨシノは圧巻の一言です。
ドライブスルーで観賞可能です。 |
住所 |
群馬県みどり市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約300本) |
例年の見頃 |
4月10日~4月20日 頃 |
近くの宿舎 |
サンレイク草木 |
アクセス |
宿舎より徒歩30分、車なら10分 |
詳細はHPへ |
みどり市観光ガイド |
|
|
茂原公園 【 千葉県茂原市 】 |
|
「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所で、園内にはソメイヨシノやサトザクラなど、約2,850本の桜が咲き誇ります。なかでも桜と朱色の弁天堂が成す風景は圧巻で、満開の桜が埋め尽くす見事な景観と並んで人気のスポットです。
【茂原桜まつり】毎年3月下旬~4月中旬開催※令和4年は開催中止
【ライトアップ】※令和4年は中止
日本さくら名所100選 |
住所 |
千葉県茂原市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラなど
(約2,850本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月中旬 頃 |
近くの宿舎 |
サンライズ九十九里 |
アクセス |
宿舎より車で40分 |
詳細はHPへ |
茂原市観光協会 |
|
|
長光寺・妙宣寺 【 千葉県 山武市 】 |
【妙宣寺】
|
長光寺境内には、樹齢約300年と言われるしだれ桜があります。近くの妙宣寺も数本のしだれ桜があり、桜見物のはしごが可能です。
|
住所 |
千葉県山武市 |
花の種類 |
しだれ桜 |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
サンライズ九十九里 |
アクセス |
宿舎より車で40分 |
詳細はHPへ |
千葉県観光物産協会 |
|
|
八鶴湖畔(はっかくこはん) 【 千葉県 東金市 】 |
|
見頃の期間中は、湖畔の桜がライトアップされ、桜花茶会やダンスパフォーマンスなど多くのイベントを開催しています。
【東金桜まつり】毎年3月下旬~4月上旬開催 ※令和4年は開催中止 |
住所 |
千葉県 東金市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
サンライズ九十九里 |
アクセス |
宿舎より車で30分 |
詳細はHPへ |
千葉県観光物産協会 |
|
|
松代城跡 【 長野県長野市 】 |
|
毎年4月中旬には桜の名所としてにぎわう。
【~真田信之松代入部400年記念~2022松代春まつり】
・灯りの演出 松代城・本丸内桜ライトアップ
令和4年4月6日(水)~4月20日(水)18:00~21:00 |
住所 |
長野県長野市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約100本) |
例年の見頃 |
4月中旬 ~ 4月下旬頃 |
近くの宿舎 |
松代荘 |
アクセス |
宿舎より徒歩で20分、または車で8分 |
詳細はHPへ |
信州松代観光協会 |
|
|
城山公園(じょうやまこうえん) 【 長野県長野市 】 |
|
善光寺に隣接し、城山動物園・県立美術館などもある公園で、桜の名所。例年、見頃時期には花見茶屋が並び、賑わいます。 |
住所 |
長野県長野市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約470本) |
例年の見頃 |
4月11日 ~ 4月20日 頃 |
近くの宿舎 |
松代荘 / 鬼無里の湯 |
アクセス |
松代荘より車で35分/鬼無里の湯より車で50分 |
詳細はHPへ |
ながの観光net |
|
|
高橋地区のしだれザクラ 【 長野県長野市 】 |
|
樹下に無数の石仏群が並ぶ。樹齢300年前後の古木で、市の天然記念物。一時は倒木の危機に晒されたが、地域住民が資金を集って、百年後の子孫のために残された。
【鬼無里さくら祭り】 令和4年4月23日(土)・24日(日)開催予定
【ライトアップ】開花期間日没~ |
住所 |
長野県長野市 |
花の種類 |
江戸彼岸の枝垂桜(一本桜) |
例年の見頃 |
4月中旬 ~下旬頃 |
近くの宿舎 |
鬼無里の湯 |
アクセス |
宿舎から車で25分 |
詳細はHPへ |
ながの観光net |
|
|
天宗寺のしだれ桜 【 長野県長野市 】 |
|
2本のしだれ桜が本堂に向かって手を合わせている姿から合掌桜と呼ばれています。 |
住所 |
長野県長野市大岡乙74 |
花の種類 |
シダレザクラ(2本) |
例年の見頃 |
4月末 ~5月初 |
近くの宿舎 |
聖山パノラマホテル |
アクセス |
宿舎から車で15分 |
詳細はHPへ |
ながの観光net |
|
|
上田城跡公園 【 長野県上田市 】 |
|
毎年、桜が咲き誇る春に上田城千本桜まつりを開催しており、ライトアップは日本夜景遺産に認定されています。
【上田城千本桜まつり】令和4年4月1日(金)~10日(日)
【ライトアップ】桜まつり期間中 |
住所 |
長野県上田市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、シダレザクラ など(約1,000本) |
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
鹿月荘 |
アクセス |
宿舎から車で30分 |
詳細はHPへ |
信州上田観光情報 |
|
|
寝覚の床 【 長野県上松町 】 |
|
寝覚の床の絶景とともに桜等の花を楽しめます。 |
住所 |
長野県上松町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約30本) |
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
ねざめホテル |
アクセス |
宿舎から徒歩5分 |
詳細はHPへ |
上松町観光ガイド |
|
|
那賀川沿いの桜 【 静岡県 松崎町 】 |
|
松崎町の中心を流れる那賀川の河口から大沢温泉まで約6キロの桜並木。同時開催している「田んぼをつかった花畑」とも一緒に楽しめる。
開花時期には夜桜のライトアップも行われる。
【ライトアップ】3月下旬~4月上旬迄 18時30分~20時00分 |
住所 |
静岡県 松崎町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約1,200本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
伊豆まつざき荘 |
アクセス |
宿舎より徒歩35分、または車で5分 |
詳細はHPへ |
松崎町観光協会 |
|
|
黄金崎公園 【 静岡県 西伊豆町 】 |
|
夕陽を浴びて岩肌が黄金色に輝く黄金崎は、駿河湾と富士山の眺望のすばらしさ、落日の美しさで知られている景勝地です。岬全体が公園になっており、遊歩道、芝生広場、展望台、三島由起夫文学碑などがあります。3月下旬から4月上旬は、桜も開花し、花見なども楽しめます。 |
住所 |
静岡県 西伊豆町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、オオシマザクラ(約300本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
伊豆まつざき荘 |
アクセス |
宿舎より車で20分 |
詳細はHPへ |
西伊豆町役場 |
|
|
細江町都田川堤 【 静岡県浜松市 】 |
|
都田川堤に1.5キロに渡りソメイヨシノが咲き誇り桜のトンネルが見事です。桜の時期に合わせて4月第一土・日に「姫様道中」が行われます。道中行列や屋台など大勢の方が訪れる春の祭典です。
【ライトアップ】桜の時期に合わせボンボリの灯りで幻想的な光に包まれます |
住所 |
静岡県浜松市北区細江町気賀 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
4月上旬~中旬 |
近くの宿舎 |
奥浜名湖 |
アクセス |
宿舎から車で5分 |
詳細はHPへ |
|
|
|
細江公園(宿舎横) 【 静岡県浜松市 】 |
|
宿舎横の細江公園一帯にソメイヨシノが咲き誇ります。 |
住所 |
静岡県浜松市北区細江町気賀1023-1 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(20本) |
例年の見頃 |
4月上旬~中旬 |
近くの宿舎 |
奥浜名湖 |
アクセス |
宿舎横 |
詳細はHPへ |
- |
|
|
東海・北陸・近畿の国民宿舎のお花見スポット情報 |
足羽山公園 (あすわやまこうえん) 【 福井県福井市 】 |
|
福井市街地では春の一大イベント「ふくい桜まつり」が開催される
【ふくい桜まつり】令和4年3月26日(土)~4月10日(日) |
住所 |
福井県福井市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ・山桜(約3,500本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
鷹巣荘 |
アクセス |
宿舎より車で30分 |
詳細はHPへ |
福井市観光情報サイト福いろ |
|
|
鷹巣荘前の桜 【 福井県福井市 】 |
|
鷹巣荘の前で満開の桜がお出迎え。青い海と桜のコントラストが楽しめます。 |
住所 |
福井県福井市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
鷹巣荘 |
アクセス |
宿舎目の前 |
詳細はHPへ |
鷹巣荘ホームページ |
|
|
越前大野城(市街地) 【 福井県大野市 】 |
|
お城のある亀山とその周りは満開の桜が咲き誇ります。
【ライトアップ】 城のライトアップ 日没~22時 |
住所 |
福井県大野市 |
花の種類 |
ソメイヨシノほか |
例年の見頃 |
4月中旬 |
近くの宿舎 |
パークホテル九頭竜 |
アクセス |
宿舎から車で38分 |
詳細はHPへ |
大野市 |
|
|
九頭竜ダム周辺 【 福井県大野市 】 |
|
九頭竜湖岸を約3,000本の桜が彩ります。 |
住所 |
福井県大野市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、八重桜(約3,000本) |
例年の見頃 |
4月下旬 |
近くの宿舎 |
パークホテル九頭竜 |
アクセス |
宿舎から車で19分 |
詳細はHPへ |
大野市 |
|
|
諭鶴羽ダム公園 【 兵庫県南あわじ市 】 |
|
ダム周辺は公園として整備されており、淡路島の花見スポットとして有名です。6月頃にはホタルの観賞スポットとしても知られています。
|
住所 |
兵庫県南あわじ市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約800本) |
例年の見頃 |
4月下旬 |
近くの宿舎 |
慶野松原荘 |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
詳細はHPへ |
淡路島観光ガイドあわじナビ |
|
|
賀集八幡神社 【 兵庫県南あわじ市 】 |
|
淡路島の花見スポットとして有名です。4月第2日曜日に地元の祭りがあり、だんじり約14台が集結します。
【春祭り】4月第2日曜日 |
住所 |
兵庫県南あわじ市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約800本) |
例年の見頃 |
4月下旬 |
近くの宿舎 |
慶野松原荘 |
アクセス |
宿舎から車で15分 |
詳細はHPへ |
淡路島観光ガイドあわじナビ |
|
|
島ノ瀬ダム 【 和歌山県みなべ町 】 |
|
ダム周辺には桜の開花にあわせて有志により、こいのぼりが飾られ、桜とのコントラストが見事です。 |
住所 |
和歌山県 みなべ町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約900本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
紀州路みなべ |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
詳細はHPへ |
みなべ観光協会 |
|
|
中国・四国の国民宿舎のお花見スポット情報 |
鹿野城跡公園 【 鳥取県 鳥取市 】 |
|
歴史ある城下町、それを見渡す鹿野城跡公園に500本ものソメイヨシノが咲き誇る。
水面が鏡のように夜桜を映し出し幻想的な空間へと導いてくれます。
【鹿野桜まつり】例年3月下旬~4月中旬に開催
【ライトアップ】18時~21時 |
住所 |
鳥取県鳥取市鹿野町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約500本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
山紫苑 |
アクセス |
宿舎より徒歩20分、または車で5分 |
詳細はHPへ |
鳥取市観光サイト |
|
|
久松公園 【 鳥取県 鳥取市 】 |
|
さくら名所100選の地に選ばれ、400本の桜が咲き誇ります。見頃にはボンボリの灯で夜桜も楽しんでいただけます。
【ライトアップ】例年3月下旬~4月上旬 |
住所 |
鳥取県鳥取市東町 |
花の種類 |
ソメイヨシノなど(計400本) |
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
山紫苑 |
アクセス |
宿舎より車で30分 |
詳細はHPへ |
鳥取市観光サイト |
|
|
湖山池 青島公園 【 鳥取県 鳥取市 】 |
|
湖山池に浮かぶ島は青島と呼ばれ、陸からは青島大橋で結ばれています。島を一周する遊歩道や展望台が整備され散策におすすめ。公園内は一般の車は入ることが出来ないので、小さなお子様連れでも安心して楽しめます。約20種類の桜が見られ、長い期間お花見が楽しめ、また菜の花と一緒に見ることもできます。 |
住所 |
鳥取県鳥取市 |
花の種類 |
約20種類の桜(約300本) |
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
山紫苑 |
アクセス |
宿舎より車で15分 |
詳細はHPへ |
鳥取市観光サイト |
|
|
さくら工芸品工房 【 鳥取県 湯梨浜町 】 |
|
東郷湖を見下ろす丘の上にある名所。桜のトンネルを通って上がる坂道がロマンチックです。そして宇宙を旅した「ゆりはま宇宙桜」今年はいくつ開花するのかお楽しみに! |
住所 |
鳥取県 湯梨浜町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
水明荘 |
アクセス |
宿舎より徒歩15分、または車で約5分 |
詳細はHPへ |
湯梨浜町 |
|
|
九品山大伝寺 【 鳥取県 湯梨浜町 】 |
|
東郷湖近くにある桜の名所。
【九品山会式】旧暦3月14日の日暮れから15日にかけて行われる。勧請の供養に続き中将姫の練り供養が行われる。
|
住所 |
鳥取県 湯梨浜町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
水明荘 |
アクセス |
宿舎から徒歩10分 |
詳細はHPへ |
- |
|
|
打吹公園 【 鳥取県 倉吉市 】 |
|
日本さくら名所100選にも選ばれている山陰有数の桜の名所です。
【倉吉春まつり】令和4年3月25日(金)〜5月20日(金)
ぼんぼり設置・点灯など、期間中はさまざまなイベントが行われる。
日本さくら名所100選 |
住所 |
鳥取県倉吉市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ (約4,000本 ) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
水明荘 |
アクセス |
宿舎より車で約20分 |
詳細はHPへ |
倉吉観光情報 |
|
|
三刀屋河川敷公園 【 島根県雲南市 】 |
|
三刀屋川に沿って約1kmの桜並木が続きます。近くの三刀屋城址公園まで散策すると、山並みの中に桜並木が際立って、ひと味違うお花見を楽しむことができます。
【ライトアップ】3月中旬~2週間程度 日没~22時 |
住所 |
島根県雲南市三刀屋町三刀屋 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約800本)、御衣黄(約50本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬、御衣黄は4月中旬 |
近くの宿舎 |
清嵐荘 |
アクセス |
宿舎から車で25分 |
詳細はHPへ |
うんなん旅ネット |
|
|
斐伊川堤防桜並木 【 島根県雲南市 】 |
|
斐伊川沿いに約2kmに渡って桜トンネルが続いています。斐伊川にかかる通称「願い橋」越しに見る桜並木はフォトスポットになっています。
【ライトアップ】 3月中旬~2週間程度 日没~22時
日本さくら名所100選 |
住所 |
島根県雲南市木次町木次 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約800本 ) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
清嵐荘 |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
詳細はHPへ |
うんなん旅ネット |
|
|
春殖地区 赤川沿いの河津桜 【 島根県雲南市 】 |
|
早咲きの桜が咲き誇る。
【春殖桜まつり】 例年3月中旬開催(日程未定 要問合せ)
【ライトアップ】 春殖交流センター周辺の桜 |
住所 |
島根県雲南市 |
花の種類 |
河津桜(約250本) |
例年の見頃 |
3月中旬頃 |
近くの宿舎 |
清嵐荘 |
アクセス |
宿舎から車で15分 |
詳細はHPへ |
うんなん旅ネット |
|
|
浜田城山公園 【 島根県浜田市 】 |
|
約300本のソメイヨシノが植えられており、その大半は樹齢約40年から50年、一番古いもので樹齢約60年です。小高い丘にあり、元和6(1620)年の築城以来石見地方の政治の拠点となっていたところで、現在は石垣だけが残っています。春は桜の名所、秋は紅葉の名所として親しまれています。 |
住所 |
島根県浜田市 |
花の種類 |
桜(約300本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
千畳苑 |
アクセス |
宿舎から車で約15分 |
詳細はHPへ |
はまナビ |
|
|
三隅大平桜 【 島根県浜田市 】 |
|
推定樹齢約660年、枝張り東西24m、南北29.6m。若芽は帯黄色で彼岸桜、枝葉の形状は山桜と、両方の性格を併せ持った大変貴重な品種です。花は白色で、満開の時には、その枝張りの雄大さから、あたかも雪の小山を見るような景観を呈します。国の天然記念物に指定されています。
【大平桜まつり】例年3月末または4月上旬の土日
【ライトアップ】19時~22時 |
住所 |
島根県浜田市 |
花の種類 |
ミスミオオビラザクラ |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
千畳苑 |
アクセス |
宿舎から車で約45分 |
詳細はHPへ |
はまナビ |
|
|
旭温泉 【 島根県浜田市 】 |
|
浜田道旭インターから車で2分、安心アクセスの温泉郷は、このシーズン桜並木に導かれご来場いただけます。夜間のライトアップや宿泊のお客様への限定おもてなしもあります。
【ライトアップ】あり |
住所 |
島根県浜田市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(100本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
千畳苑 |
アクセス |
宿舎から車で約35分 |
詳細はHPへ |
はまナビ |
|
|
円通寺公園 【 岡山県倉敷市 】 |
|
良寛和尚が若いころ修業した「円通寺」を中心に広がる公園で、標高約100mの高台からは、玉島の古い町並みや瀬戸内海が一望できます。 |
住所 |
岡山県倉敷市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約500本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
良寛荘 |
アクセス |
宿舎から徒歩1分 |
詳細はHPへ |
倉敷観光WEB |
|
|
酒津公園 【 岡山県倉敷市 】 |
|
"水と桜"をテーマに整備された人気のお花見スポット。 |
住所 |
岡山県倉敷市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、八重桜など(約500本) |
例年の見頃 |
3月下旬 ~ 4月中旬 |
近くの宿舎 |
良寛荘 |
アクセス |
宿舎から車で26分 |
詳細はHPへ |
倉敷観光WEB |
|
|
瀬戸内海国立公園「野呂山」さざなみスカイライン 【 広島県呉市 】 |
|
呉市川尻町より野呂山へ上がる「さざなみスカイライン」沿いに多くのソメイヨシノや八重桜を楽しむことができます。 |
住所 |
広島県呉市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、八重桜、山桜(約1,500本) |
例年の見頃 |
4月上旬 ~ 5月上旬 |
近くの宿舎 |
野呂高原ロッジ |
アクセス |
宿舎よりかぶと岩展望台まで徒歩約10分、または車で約5分 |
詳細はHPへ |
呉市ホームぺージ |
|
|
音戸の瀬戸公園 【 広島県呉市 】 |
|
平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、3月下旬から4月上旬には約2,300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8,300本の紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」とマッチした素晴らしい景観が楽しめます。 |
住所 |
広島県呉市 |
花の種類 |
桜(約2,300本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 |
近くの宿舎 |
野呂高原ロッジ |
アクセス |
宿舎より車で60分 |
詳細はHPへ |
呉市ホームぺージ |
|
|
大元公園 【 広島県廿日市市 】 |
|
宮島水族館の奥に位置し、入り口に大元神社のある静かな公園。古より桜の名所で知られる。 |
住所 |
広島県廿日市市 |
花の種類 |
桜(約2,300本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 |
近くの宿舎 |
みやじま杜の宿 |
アクセス |
宿舎より徒歩1分 |
詳細はHPへ |
廿日市市観光公式サイトはつたび |
|
|
竹下桜(しだれ桜) 【 広島県 広島市 】 |
|
湯の山温泉館付近に咲く樹齢80年のしだれ桜。
桜の開花時期にに合わせ、湯来ロッジでは「夜桜観賞付き特別会席プラン」をご提供。マイクロバスで桜スポットを巡ります。
【ライトアップ】3月22日~4月10日まで:19時~21時
【夜桜観賞付き特別会席プラン】令和4年3月22日~4月10日 |
住所 |
広島県 広島市 |
花の種類 |
竹下桜(しだれ桜) |
例年の見頃 |
3月中旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
湯来ロッジ |
アクセス |
宿舎より車で10分 |
詳細はHPへ |
広島観光ナビ |
|
|
湯来ロッジ敷地内 【 広島県 広島市 】 |
|
国民宿舎湯来ロッジの敷地内や裏手の川沿いにはたくさんの桜があります。
桜の開花時期にに合わせ、湯来ロッジでは「夜桜観賞付き特別会席プラン」をご提供。マイクロバスで桜スポットを巡ります。
【ライトアップ】3月22日~4月10日まで:17時~24時
【夜桜観賞付き特別会席プラン】令和4年3月22日~4月10日 |
住所 |
広島県広島市佐伯区湯来町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ |
例年の見頃 |
3月中旬~4月中旬 |
近くの宿舎 |
湯来ロッジ |
アクセス |
宿舎敷地内 |
詳細はHPへ |
湯来ロッジホームぺージ |
|
|
草山公園 【 山口県山口市 】 |
|
頂上には高さ12mの白い灯台があり、360度見渡せる芝生の広場があります。中腹には桜の木1,000本が植栽されており、桜の名所として人気があります。 |
住所 |
山口市秋穂中道 |
花の種類 |
桜(1,000本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
あいお荘 |
アクセス |
あいお荘より車で5分/JR新山口駅より車で30分 |
詳細はHPへ |
おいでませ山口 |
|
|
火の山公園 【 山口県下関市 】 |
|
瀬戸内海、日本海が一望できる。春は桜とツツジの名所。国民宿舎のテラスから満開の桜と関門海峡が望めます。 |
住所 |
山口県下関市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
例年の見頃 |
3月中旬 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
海峡ビューしものせき |
アクセス |
宿舎の目の前 |
詳細はHPへ |
下関市観光 |
|
|
大島桜公園 【 高知県宿毛市 】 |
|
宿舎そばの遠見山頂上にある公園。山全体に桜が植樹されており、満開時には山が桜色に彩られます。また、園内には道が整備されておりウォーキングやサイクリングも楽しむことができます。
|
住所 |
高知県宿毛市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約9,000本) |
例年の見頃 |
3月中旬~3月下旬 |
近くの宿舎 |
宿毛リゾート椰子の湯 |
アクセス |
宿舎から車で5分または徒歩約10分
※車は道が狭いため軽自動車のみ進入可能 |
詳細はHPへ |
宿毛市観光情報 |
|
|
亀鶴公園 【 香川県さぬき市 】 |
|
東讃きっての桜の名所。公園内にある広大な池の中央に浮かぶ亀島と宇佐神社を結ぶ長堤の両側に植えられた桜は、 まるで“桜のトンネル”のようで見ごたえがあります。
|
住所 |
香川県さぬき市 |
花の種類 |
ソメイヨシノほか(約500本) |
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 |
近くの宿舎 |
クアパーク津田 |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
詳細はHPへ |
さぬき市観光ガイド |
|
|
みろく自然公園 【 香川県さぬき市 】 |
|
四季折々の自然を堪能できる自然公園。春は公園の中心にある弥勒池の周りなどに桜が咲き誇る。
|
住所 |
香川県さぬき市 |
花の種類 |
ソメイヨシノほか(約3,000本) |
例年の見頃 |
4月上旬 |
近くの宿舎 |
クアパーク津田 |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
詳細はHPへ |
さぬき市観光ガイド |
|
|
九州の国民宿舎のお花見スポット情報 |
筑後船小屋公園の宿 正面・河川敷(筑後広域公園) 【 福岡県筑後市 】 |
|
宿で目の前の桜50本が楽しめます。
【ライトアップ】 3月末~4月上旬
|
住所 |
福岡県筑後市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約50本) |
例年の見頃 |
3月末 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
筑後船小屋公園の宿 |
アクセス |
宿舎目の前 |
詳細はHPへ |
筑後広域公園 |
|
|
清水寺・清水公園 【 福岡県みやま市 】 |
|
清水公園は1,200年の歴史ある清水寺の山内にあり、清水三重塔や本坊庭園など見どころも多くまた、散策に最適です。
|
住所 |
福岡県みやま市 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(1,900本) |
例年の見頃 |
3月末 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
筑後船小屋公園の宿 |
アクセス |
宿舎より車で25分 |
詳細はHPへ |
清水寺 |
|
|
城山公園 【 福岡県芦屋町 】 |
|
春は園内全体が桜色に染まる桜見物のスポットです。
|
住所 |
福岡県芦屋町 |
花の種類 |
ソメイヨシノ(約100本) |
例年の見頃 |
3月末 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
マリンテラスあしや |
アクセス |
宿舎から徒歩15分 |
詳細はHPへ |
芦屋町観光協会アシカン! |
|
|
芦屋釜の里 【 福岡県芦屋町 】 |
|
季節の花と緑あふれる3000坪の日本庭園。
|
住所 |
福岡県芦屋町 |
花の種類 |
ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、シダレザクラ、ウコンザクラ(敷地内約15本) |
例年の見頃 |
3月末 ~ 4月上旬 頃 |
近くの宿舎 |
マリンテラスあしや |
アクセス |
宿舎から徒歩5分 |
詳細はHPへ |
芦屋釜の里 |
|
|
トップページへ
|