|
関東・甲信越・静岡地方「国民宿舎」周辺の花火大会情報
第16回安曇野花火 【 長野県安曇野市 】 |
 |
「Resume!(レジューム)再会、安曇野」をテーマに、約4,200発の色とりどりの花火が安曇野の夏の夜空を彩ります。音楽と花火の共演、特大ワイドスターマインでのフィナーレをお楽しみください。会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 |
開催場所 |
明科御宝田遊水池 犀川河川敷内(長野県安曇野市) |
開催日時 |
令和5年8月14日(月)
19:00〜20:00(予定)
雨天決行(荒天中止) 順延なし |
打ち上げ数 |
約4,200発 |
アクセス |
長野自動車道 安曇野ICから車で約20分、JR篠ノ井線 明科駅より徒歩約20分 |
最寄りの宿舎 |
有明荘 |
詳細はHPへ |
安曇野花火公式サイト |
|
|
第36回信州上田大花火大会 【 長野県上田市 】 |
 |
上田市夏の風物詩。千曲川の心地よい夜風に吹かれながら、夏の夜空を彩る数千発の花火を楽しめます。 |
開催場所 |
千曲川河川敷(常田新橋下流) |
開催日時 |
令和5年8月5日(土)
19:00〜 |
アクセス |
宿舎から車で50分 |
最寄りの宿舎 |
鹿月荘 |
詳細はHPへ |
上田市ホームページ |
|
|
松崎町夏祭り花火大会 【 静岡県松崎町 】 |


|
雲見海岸のすぐ近くから打ち上げる花火は、大迫力を楽しむことができます。
松崎海岸は海から花火が打ち上げられたように見える水中花火や各種打上花火が上がり、締めくくりにはデジタルスターマインで大空を彩ります。 |
開催場所 |
雲見海岸・松崎海岸(静岡県松崎町) |
開催日時 |
令和5年8月15日(火) 雲見海岸・ 8月16日(水) 松崎海岸
20:00〜20:30(予定) |
打ち上げ数 |
8月15日は約200発、16日は約800発 |
アクセス |
雲見海岸:伊豆まつざき荘から車で約15分、松崎海岸:伊豆まつざき荘の目の前 |
最寄りの宿舎 |
伊豆まつざき荘 |
詳細はHPへ |
松崎町観光協会 |
|
|
東海・北陸・近畿地方「国民宿舎」周辺の花火大会情報
三国花火大会 【 福井県坂井市三国町 】 |
 |
美しい水中スターマインには定評があります。 |
開催場所 |
三国サンセットビーチ(坂井市三国町宿・米ケ脇)、九頭竜川ボートパーク(坂井市三国町新保) |
開催日時 |
令和5年8月11日(金・祝)
19:30〜20:30 |
打ち上げ数 |
約10,000発 |
アクセス |
えちぜん鉄道三国港駅から徒歩5分、北陸道金津ICから車で25分 |
最寄りの宿舎 |
鷹巣荘 |
詳細はHPへ |
三国花火大会 |
|
|
第53回田辺花火大会 【 和歌山県田辺市 】 |
 |
秋の澄んだ夜空に絶え間なく打ち上げられる花火を間近でお楽しみいただけます。目玉は直径480mにも広がる2尺玉です。 |
開催場所 |
田辺市扇ヶ浜(和歌山県田辺市) |
開催日時 |
令和5年10月7日(土)
20:00〜20:30 ※荒天時順延 |
打ち上げ数 |
約3,500発 |
アクセス |
宿舎から車で20分 |
最寄りの宿舎 |
紀州路みなべ |
詳細はHPへ |
田辺観光協会 |
|
|
中国・四国地方「国民宿舎」周辺の花火大会情報
水郷祭 【 鳥取県湯梨浜町 】 |
 |
船が移動しながら打ち上げられる水爆花火は、他にはない迫力です。 |
開催場所 |
東郷湖畔公園(鳥取県湯梨浜町) |
開催日時 |
令和5年7月23日(日)
20:30〜 |
打ち上げ数 |
約1,000発 |
アクセス |
水明荘横の公園
JR松崎駅より徒歩約3分 |
最寄りの宿舎 |
水明荘 |
詳細はHPへ |
湯梨浜町 |
|
|
とまり夏まつり 【 鳥取県湯梨浜町 】 |
 |
漁港内で打ち上げられる花火で迫力満点です。 |
開催場所 |
泊新港(鳥取県湯梨浜町) |
開催日時 |
令和5年7月29日(土)
20:00〜 |
打ち上げ数 |
約1,000発 |
アクセス |
水明荘より車で約15分、JR泊駅から徒歩5分 |
最寄りの宿舎 |
水明荘 |
詳細はHPへ |
湯梨浜町 |
|
|
倉吉打吹まつり・飛天花火大会 【 鳥取県倉吉市 】 |
 |
会場の河川敷では、露天が立ち並び、フィナーレには大輪の花火が倉吉の夜空を華麗に彩ります。 |
開催場所 |
5日のイベント:倉吉銀座通り〜打吹公園通り、白壁土蔵群・赤瓦周辺
6日の花火:倉吉大橋周辺河川敷(飛天夢広場) |
開催日時 |
令和5年8月5日(土)イベント
8月6日(日)花火 20:30〜 |
打ち上げ数 |
約5,000発 |
アクセス |
水明荘から車で15分、JR倉吉駅から車で約5分 |
最寄りの宿舎 |
水明荘 |
詳細はHPへ |
倉吉打吹まつり |
|
|
石州浜っ子夏まつり 【 島根県浜田市 】 |
 |
浜田市の夏を彩る一大イベント「石州浜っ子夏まつり」は、その昔、港町・浜田の大漁祈願の気持ちを込めて始まり、現在では夏の風物詩として親しまれています。漁港を舞台に花火が打ち上げられ、夏の夜を華やかに彩ります。夜空をバックに色とりどりの花火が花開く、迫力のある花火をお楽しみください。 |
開催場所 |
浜田漁港周辺(島根県浜田市原井町) |
開催日時 |
令和5年8月5日(土)
20:30〜21:00 |
打ち上げ数 |
- |
アクセス |
千畳苑から車で15分 |
最寄りの宿舎 |
千畳苑 |
詳細はHPへ |
はまナビ |
|
|
関門海峡花火大会 【 山口県下関市 】 |


|
関門海峡の美しい夜景を舞台に海峡の両岸から打ち上げられる計1万5千発の華麗な花火が見物客を魅了します。美しい関門海峡の夜景に加え、下関と門司の両岸で繰り広げられる迫力満点の花火大会は、今や日本で有数の花火大会のひとつに数えられるようになりました。 |
開催場所 |
下関市岬之町埠頭/あるかぽーと会場(山口県下関市) |
開催日時 |
令和5年8月13日(日)
19:50〜20:20 |
打ち上げ数 |
約15,000発 |
アクセス |
宿舎から車で10分 ※宿舎からも観覧が可能です |
最寄りの宿舎 |
海峡ビューしものせき |
詳細はHPへ |
下関市観光公式サイト |
|
|
あいお花火まつり 【 山口県山口市 】 |


|
晩秋の夜空に2,500発(予定)の煌めく閃光が打ち上がります。山口市内で唯一の尺玉花火を打ち上げることのできる花火まつりで、その音は風向きによっては遠くの湯田温泉にまで届くともいわれている迫力の花火まつりです。 |
開催場所 |
大海漁港周辺(山口県山口市) |
開催日時 |
11月第1日曜日 |
打ち上げ数 |
2,500発 |
アクセス |
宿舎から車で約15分
JR大道駅からバス10分
山口南ICから車10分 |
最寄りの宿舎 |
あいお荘 |
詳細はHPへ |
山口市観光情報サイト 西の京やまぐち |
|
|
津田まつり 【 香川県さぬき市 】 |
 |
4年ぶりに売店が復活!津田の松原で間近に上がる花火を見上げてみませんか。宿から花火が見られます。 |
開催場所 |
津田の松原(香川県さぬき市) |
開催日時 |
令和5年8月19日(土)
20:00〜 ※ステージイベント無 |
アクセス |
宿舎の目の前 |
最寄りの宿舎 |
クアパーク津田 |
詳細はHPへ |
さぬき市観光ガイド |
|
|
九州地方「国民宿舎」周辺の花火大会情報
あしや花火大会2023 【 福岡県芦屋町 】 |


|
遠賀川河口一帯で開かれる「あしや花火大会」は、大正時代に始まり、今では県下屈指の歴史と実績があるイベントです。遠賀川の河口で、夜空に大輪が彩られます。なかでも、遠賀川を渡る250mのナイアガラの滝は迫力満点で見ごたえも十分です。 |
開催場所 |
遠賀川河口一帯(福岡県遠賀郡芦屋町) |
開催日時 |
令和5年7月22日(土)
20:00〜21:00 |
打ち上げ数 |
約7,000発 |
アクセス |
宿舎から徒歩15分 |
最寄りの宿舎 |
マリンテラスあしや |
詳細はHPへ |
芦屋町観光協会 アシカン! |
|
|
壱岐の島 夜空の祭典 【 長崎県壱岐市 】 |


|
市内で一番大きな花火大会。観覧場所と打ち上げ場所が近く、なかでも大玉の花火は迫力満点。 |
開催場所 |
勝本港(長崎県壱岐市勝本町) |
開催日時 |
令和5年8月13日(日)
20:00〜22:00 |
打ち上げ数 |
2,000発 |
アクセス |
宿舎から車で10分(当日は混雑しますので、早目のご移動をお勧めします) |
最寄りの宿舎 |
壱岐島荘 |
詳細はHPへ |
壱岐観光ナビ |
|
|
瀬戸納涼花火大会 【 長崎県壱岐市 】 |

|
芦辺港周辺で開催される花火大会。精霊流しのあと、打ち上げられる幻想的な花火大会です。 |
開催場所 |
芦辺港(長崎県壱岐市芦辺町) |
開催日時 |
令和5年8月15日(火)
20:00〜21:00 |
アクセス |
宿舎から車で15分 |
最寄りの宿舎 |
壱岐島荘 |
詳細はHPへ |
壱岐観光ナビ |
|
|
≫≫夏を楽しむ!国民宿舎周辺の「海水浴場」情報はこちら≫≫
≫≫自然の景色を楽しめる「遊歩道・ハイキング」情報はこちら≫≫
≫≫早起きして立ち寄りたい「朝市」情報はこちら≫≫
|